top of page
検索

こども庁は“届かない子どもたちの声を聴く”省庁に!社会的養護経験者の視点から【後編】
第12回目の「Children Firstのこども行政のあり方勉強会〜こども庁の創設に向けて〜」を開催し、前回のブログに引き続き、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの西崎萌さんからご説明があった「子どもの権利基盤のこども庁に向けて」について紹介します。
2021年4月26日読了時間: 5分
0件のコメント

教員による「指導死」は調査に含まれない!?こども庁には、現場の調査機能が必要!
第11回目の「Children Firstのこども行政のあり方勉強会〜こども庁の創設に向けて〜」を開催し、今回のブログでは、大貫隆志さんのご講演「指導死」について考えていきます。
2021年4月22日読了時間: 4分
0件のコメント


いじめ当事者から聞く、いじめの現状と課題、解決のための提言とは?
第11回目の「Children Firstのこども行政のあり方勉強会〜こども庁の創設に向けて〜」を開催し、須永裕慈さんから「いじめ対策の現状課題と施策」、大貫隆志さんから「生徒指導を背景とした子供の自殺、不登校」についてお話を伺いました。
2021年4月22日読了時間: 3分
0件のコメント


コロナ禍の子どもの心と教育現場の実態とは?!尾木ママがこども庁創設に期待すること
第10回「”Children Firstのこども行政のあり方勉強会”〜こども庁の創設に向けて〜」を開催し、合計120人を超える国会議員・地方議員の方々にご出席いただき、尾木直樹先生を招き「こども庁創設への期待〜子どもにとって安心安全な学校とは〜」についてお話を伺いました。
2021年4月15日読了時間: 5分
0件のコメント


身体的健康は世界1位、心理的な健康は37位、その原因とは?
申し入れの報告会として、急遽第9回目の「Children Firstの子ども行政のあり方勉強会〜こども庁創設に向けて〜」を開催し、「こども庁創設への期待」というテーマで、国立成育医療研究センターの五十嵐隆先生にご講演をいただきました。
2021年4月6日読了時間: 8分
0件のコメント


日本版DBSとは?イギリスのDBSも詳しく紹介!
第6回目の「Children Firstの子ども行政のあり方勉強会〜こども庁創設に向けて〜」を開催し前田晃平さんから「子どもたちを性犯罪から守る”日本版D B S”実現への課題について」という題で講演をしていただきました。さらに、英国版DBSについても紹介します。
2021年3月25日読了時間: 4分
0件のコメント


「子ども・子育て行政」に関する要望や、必要だと思うことアンケート分析結果!
「Children Firstの子ども行政のあり方勉強会〜こども庁創設に向けて〜」を開催し、皆様から頂いたアンケートのまとめと、その分析結果について参加議員に報告をし、勉強会としての緊急提言をとりまとめました。
2021年3月16日読了時間: 4分
0件のコメント


「子ども庁」新設に向けた提言の骨子案が新聞各紙に掲載されました
「”ChildrenFirstの”行政のあり方勉強会~こども庁創設に向けて~」がまとめた提言の骨子案について、様々な新聞に掲載されました。
2021年3月14日読了時間: 1分
0件のコメント


医療・福祉・教育の狭間にいる子どもたちの実態!担当部署もない「子どもホスピス」
第7回「Children Firstの子ども行政のあり方勉強会~こども庁の創設に向けて」を開催し、坂下一夫先生、内多勝康先生、田川尚登先生の3名の講師の方にお越しいただきました。
2021年3月12日読了時間: 7分
0件のコメント


虐待サバイバーの声で「子ども家庭庁」が「こども庁」に!
第6回目の「Children Firstの子ども行政のあり方勉強会〜子ども庁創設に向けて〜」を開催し、虐待サバイバーの風間暁さん、前田晃平さんから講演をしていただきました。
2021年3月9日読了時間: 5分
0件のコメント


「子ども家庭庁」創設に向け議論 自民党-テレ朝news
Children Firstの子どもの行政の在り方勉強会昨日3月2日を児童虐待というテーマにて開催し、テレ朝newsに取り上げられました。
2021年3月2日読了時間: 2分
0件のコメント


子どもを守る行政の責任者は誰なのか?虐待から子どもを守るために必要なこと
目黒区虐待事件で5歳という幼さで亡くなった船戸結愛ちゃんの3年の命日にあたる3月2日、第5回「こども庁」創設に向けた勉強会を開催し、奥山眞紀子先生、木下あゆみ先生から講演をしていただきました。
2021年3月2日読了時間: 5分
0件のコメント


子を失う事故を防ぐために!チャイルド・デス・レビュー(CDR)のあり方とは
2月16日に「Children Firstの子ども行政のあり方勉強会~子ども家庭庁創設に向けて~」を開催し、吉川優子さん、西田佳史さんを講師にお招きし、「子どもの死因究明~チャイルド・デス・レビュー(CDR)~」について取り上げました。
2021年2月16日読了時間: 3分
0件のコメント


妊産婦に寄り添った日本の周産期医療のあるべき姿とは?ニュージーランドのシステムも詳しく紹介!
本日2月9日、第2回「Children Firstの子ども行政のあり方勉強会~子ども家庭庁の創設に向けて」を開催しました。自民党30人の有志によって立ち上げたこの勉強会の経緯と、第1回目の様子については、こちらをご覧ください。(「子ども庁」創設に向け、遂に始動!!Child...
2021年2月9日読了時間: 4分
0件のコメント


「子ども庁」創設に向け、遂に始動!!Children First、すべては子どもたちのために!
2月2日、「子ども家庭庁(仮称)」創設に向けた勉強会を、自民党の若手有志とともに始動させました。
2021年2月2日読了時間: 5分
0件のコメント
bottom of page